三重県が政策誘導したゴミ固形化燃料発電RDF爆発事故甘すぎる中間報告

おはようございます。

本日12/22㈬、12月市議会定例会。
5万×2回、10万一括、5万+5万円クーポンか迷走した国の子育て支援特別給付金。
本日、追加分を臨時議案として議案上程。
基本、児童手当受給者には24日㈮に振込予定。
申請が必要な場合もあり詳しくは市HPを。

三重県の負の遺産。
18年前、犠牲者2名を出したRDF爆発事故。
県議会で県中間報告が示され「多々反省すべき点があった」等の内容に「甘い」・・・として異論続出の新聞報道。
当然の事で本来「反省すべきである」が本筋ではないか。
県内各市町に参加を呼びかけたRDF製造施設に対する解体費用交付金も皆無に近い。
県に対し押しが強い桑名であってほしいが?

19日㈰、長島中部すくすく子ども農園餅つき大会。
前日に65臼分の240キロ餅米かしの準備があっての本番であることを忘れてはならない。
当日はテーブル等の準備物を我家から運んだ後、年末自治会集会を回りミニ市政報告、後半1時間の参加。
原則、持ち帰る餅に家族以外は触れず試食なし。
小さな子も餅伸ばしを頑張っていた。

12月に入り子育て支援に子育て支援や幼保小で利活用できないかと市民の方から3枚の折紙を4等分して24枚で製作された創作折紙12面体4千個。
保育所10・幼稚園1・小学校1・子育て支援関係6=18施設へお届けさせていただき、子どもらの状況を知る機会にもなり貴重な時間となった。
お店屋さんごっこ・多面多様性見る力・数遊び数の概念・クラス内装飾・クリスマス会等・・・。
製作者の思いも伝わった利活用がされる。

新型コロナ禍でも社会は年の瀬を迎え慌ただしい雰囲気。
16日㈭、自動車と自転車の接触事故(軽度打撲)を目撃し、車を路肩に寄せ後続からの安全確保・自動車移動・現場検証立ち合い等で半時間。
事故等に十分ご注意を。

Follow me!